皆さんこんにちは!Re-apla(りあぷら)のMayaSirFishです。
毎回Vketが始まるとやってくる、それが初心者案内ツアー!
こちらの記事は、VRChat初心者さんやまだVRChatを始めていない方でもツアーに参加できる!そんなガイドを目指し、元Vket初心者案内ツアー案内人が執筆しています。
Vketってそもそもな~に?という方はこちらをチェック!
初心者案内ツアーって?
【開催地】
VRChat会場
・PC(ノートパソコン含む)、Meta Quest 2 / Meta Quest 3 / PICO4などPCなしでVRChatを遊べるスタンドアロンVR、PCVR、Android端末をお持ちの方が参加できます。(現在iOSには対応していません)
・PCのある環境とそれ以外(スタンドアロンやAndroid端末)では、体験できるワールドが異なります。
・Webブラウザ会場では開催されません。
【日時】※がついている日はコラボ企画回
7月20日(土) なし
7月21日(日) 21:00~23:00
7月22日(月) 21:45~23:00 ※VRC「撮影の集い」
7月23日(火) なし
7月24日(水) 21:00~23:00
7月25日(木) 21:45~23:00 ※私立VRC学園
7月26日(金) なし
7月27日(土) 15:00~17:00
7月28日(日) なし
7月29日(月) 21:45~23:00 ※VRC「撮影の集い」
7月30日(火) 21:00~23:00 ※VRChat関西部
8月1日(水) なし
8月2日(木) 21:00~23:00
8月3日(金) なし
8月4日(土) なし
・どの日程に参加しても構いません。
・すべての日程に参加する必要はありません。
・途中参加/途中離脱も可能です。
それぞれ時間が細かく分かれているので、日時の間違いには要注意!
【内容】
VRChatの有志ユーザーが、VRChatやVket初心者の方を案内します!
VRChatの操作など基本的な部分がわからなくても説明してもらえます。
何人かのグループに分かれて、実際にVketのワールドに遊びに行くことができます。
・ボイスチャットができなくても構いません。
・初心者(VisitorやNewUser)でなくとも参加できます。
・案内ワールドは状況によって変動するため、必ずしも希望のワールドに行けるとは限りません。
【参加方法】
開始時間になったら「Vket_marker」にjoin!
・この記事で詳しく説明します!
どうやって参加したらいいの?
ただ、VRChatに触るのもこれが初めて!という初心者の皆さんの中には「どうやったら参加できるの……?」と戸惑う方や、「どんな雰囲気なのかわからなくてこわい……」という方もいるでしょう。
今回の記事では、初心者案内ツアーに参加して出発するまでをご案内!参加さえできれば、後は案内人が操作方法や不明点を直接教えてくれるのでご安心を!
まずは参加までの流れを確認しましょう。
「VRChatはもう登録した!」「Steamはもうインストールしてある!」という方は、必要なところまで読み飛ばして進んでいってくださいね。
これから説明する登録やインストールは、当日ではなく事前に行っておくことを強く推奨しています!
Vketに遊びに行きたいかも……と思っている方は今のうちにどうぞ!
VRChat登録編
VRChatで開催されるイベントのため、VRChatに未登録の方はまず登録から始めましょう!
以下のボタンから「Login」⇒「Create a New Account」をクリックして登録してください。
・VRChatアカウントは無料で作成できます。
「Vket_marker」フレンド申請編
初心者案内デーイベントに参加するには、「Vket_marker」というVRChatのアカウントにフレンド申請をしておく必要があります。
VRChatのアカウント作成が完了したら、そのまま「Vket_marker」のホームへ飛びましょう。
右側に表示されている「Add Friend」をクリックしましょう!これだけでOK。
こちらは手動承認制のため、対応まで少し時間がかかる場合があります。イベント直前ではなく、今のうちに済ませておきましょうね。
VRChatインストール・起動編
ここからはそれぞれの環境に合わせてご案内。自分のプレイ環境と一致した内容をチェックしてくださいね!
【Androidユーザー向け】
Android端末で遊びたい方はこちら。Google PlayからVRChatをインストール!
起動したら、登録したVRChatのアカウントでログインを済ませておきましょう。これだけでOK!
【スタンドアロンVRユーザー向け】
PCに接続せず、MetaQuest2やMetaQuest3、PICO4などのVRゴーグル単体で遊びたい方はこちら!
Vket公式を参考に、VRChatのインストール・起動までを済ませておきましょう。
【PC・PCVRユーザー向け】
PC(ノートパソコンも含む)、またPCに接続したVR機器が用意できている方はこちら!
VRChatアカウントの登録ができたら、VRChatをインストールするためにSteam(ゲームプラットフォーム)を立ち上げましょう。
Steamがインストールされていない方はこちらから!
・Steamを利用する際はアカウント登録が必要です。
・インストール後、画面の指示に従ってアカウントを作成してください。
・Steamアカウントは無料で作成できます。
さて、Steamが立ち上げられるようになったらここからVRChatをインストールしましょう!
インストールは完了しましたか?
Steamの左上に表示されているライブラリを開くと、一覧にVRChatが入っているはずです。VRChatを選択して、プレイをクリックしてくださいね。
らいらい
プレイを押したら変な画面が出てきたよ!?
MayaSirFish
プレイ環境を聞かれているね。自分の環境にあった方を選択してね!
(VRChatでは、VR機器を使わないPC単体でのプレイを『デスクトップ』と呼ぶよ!)
・デスクトップで遊ぶなら下の「Launch in Desktop(Non-VR)Mode」
・PCVRで遊ぶなら上の「Steam VRモードでVRChatを起動」
これでVRChatが立ち上がりました!
こちらの画面になったら、「VRChat」を選択して先ほど登録したアカウントでログインしましょう。
念のため……
・Steamアカウントでもログイン可能ですが、影響の大きい機能制限があるためおすすめしていません。
ログインができれば、簡単なチュートリアルが始まります(チュートリアルなしで「VRChat Home」というワールドに降り立つ場合もあります)。
これでVRChatに入ることができましたね!
イベント当日!参加方法
さあ、ここまでの準備を終えた方なら大丈夫。当日編です。
当日になったらVRChatにログインしましょう!特に最初は焦りがちなので、イベント開始5分前くらいにログインするのがおすすめですよ。
ログインしたらデスクトップの方はescキーで、VRの方は各コントローラーで、Android端末の方は右下の≡メニューボタンから「クイックメニュー(Launch Pad)」を開いてください。
クイックメニューが開けたら、上段右から2つ目の「Social」を選びましょう!
すると、大きなメニューが開いて☟こんな画面にフレンドが表示されます。
イベントの開始時間を過ぎていれば、最初に出てくる「Friend Locations(フレンドの現在いるワールド)」の中にVket_markerが表示されているはずです。
無事Vket_markerを見つけたら、Vket_markerが表示されているワールド(アイコンの左に表示されています)を選びましょう!
もしVket_markerが出てこなかったら……
・フレンド申請を今さっきしたからかも?
・まだイベント開始時間直後(たとえば21:01)だからかも?
この辺りの対応はすべて手動で行われているため、多少の遅れが出ることはままあります。落ち着いて、少し経ってから再度確認してみましょう!
あまりに遅い場合はX(旧Twitter)などで告知があるかもしれません。
さて、Vket_markerのワールドを選択できたら☟こんな画面に遷移します。
ここまできたらあともう一歩!画面中央にある「join」を選択すれば、イベント会場に移動できます。
やったー!お疲れさまでした!
初心者案内ツアー、行ってらっしゃ~い!
よくありそうな質問
こちらはこれまでの初心者案内ツアーでの経験を元に、よくありそうな質問に答えていきます。
※Vket公式の回答ではありませんのでご注意ください!参考程度にご覧くださいね。
VRChatの操作も、Vketについても全然知らないけど参加していいのかな?
もちろんです!ここまで読んでイベントに参加できれば、あとは案内人がVketを楽しむために必要な説明をしてくれますよ。
VR酔いが心配……。酔っちゃったらどうしたらいい?
もともと酔いやすいという方は、車酔いなどの酔い止めを飲んでおくと効果が期待できると言われています。
当日酔ってしまった場合は、少ししんどいな、と思った時点でツアーの案内人に相談してみましょう!もしかしたら、設定変更で酔いが軽減できるかもしれません。
また、ツアーは途中で離脱することも可能なのでご安心を。体調を優先してくださいね!
Quest3は最近買ったけど、パソコンがないと参加できないんでしょ?
Quest3単体(スタンドアロンVR)でVRChatプレイもVketツアー参加も可能です!
ただしスペックの都合で行けるワールドが限られていたり、アバターの表示に制限がかかったりする点はご了承ください。ツアーではプレイ環境を確認した上で案内してもらえるのでご安心を!
ボイスチャットができなくてコミュニケーションしようがない……。
VRChatにはボイスチャットを使わずやり取りしている”無言勢”がたくさんいます。ジェスチャーやテキストチャット機能を使って意思疎通できるのでご安心を!
VRChatのアバターを持っていないし、用意も間に合わないから行けないかも……。
アバターの用意は不要です。(VRChat登録してすぐはアバターのアップロード制限がかかっています)
Vketに展示されている、様々なサンプルアバターを試着してみるのもおすすめですよ!
Userランクはいつの間にかKnownUserになっていたけど、初心者説明を受けたいな。
参加者のUserランクの制限は行われていません。VRChatterの中にもVket初心者の方もいるので、ぜひご参加ください!
実際の様子を見てみよう!
ここからは、前回のVketで実際に行われたツアーの様子を伺ってみましょう!
集合場所はエントランスを改造した特別仕様!ここで簡単な説明を受け、いくつかのチームに分かれてツアーに出発していきます。
どこの世界でも最初の挨拶は大事!周りの声が聞こえているかの確認も含めて、話しかけられたらリアクションを返しましょう!ぴょんぴょん!
操作方法がわからなくてもだいじょうぶ。Vketを楽しむために必要な操作をしっかり教えてくれますよ!
余裕ができてきたら、他の参加者とも交流してみましょう!
今回も既にツアーが開催されています。ツアーの様子はXでも確認できますよ!
皆さんも、参加したらぜひ「#Vket初心者案内ツアー」「#VketPhoto」のタグでポストしてくださいね!
最後に
VRChatやVRを始めたばかりの方は、色々と不安や不明点が多いもの。
これらを全部網羅したこの初心者案内ツアーは、本当に初心者さんにおすすめのイベントなのです。
しかも今回はかなり多くのコラボ企画が予定されているため、興味のある企画を狙って遊びに行けます。時間もバラけているので、自分の都合に合った日を選べるのも嬉しいポイントですね。
ここまで読んでくださった初心者さんならば、あと必要なのは「楽しむぞ!」という気持ちだけ。
気負わず、ちょっと遊びに行くくらいの気持ちで、ぜひ初心者案内ツアーに参加してみてくださいね!