こんにちは、工場長のMayaSirFishです。
切断から回転、積層をここまでで組んで……あっ積層はもうちょっと少なくていいか……
ウッ・・・また労働ゲーしてる・・・
本日は、自動化工場シムでお馴染み『shapez』の正統続編、『shapez2』のご紹介です!
3Dになっても自動化!
『shapez2』は、工業自動化シミュレーション『shapez』の正統続編として2024年8月15日に早期リリースされました!
「自動化」「工業シム」と聞いて、わたしがぱっと思いつくSteamゲーは『factorio』と、本日紹介するshapezの前作『shapez』辺りです。
factorioは手を出したら危ないと思っているのでまだプレイできていないのですが、どちらもかなり有名な作品ですよね。
そう。始めたら最後、誰も帰ってこないことで有名……。
シミュレーションは本当にハマったら最後・・・気づいたら何時間も経過してるから恐ろしい。
『shapez』シリーズは、丸や四角といった単純なパーツを切断・回転・結合・積層して組み合わせ、指定された形状にして指定数を納品するだけのゲームです。
農業やライフシムを好むわたしがびっくりしたのは、資材・動力・時間といったリソースが無限であること。
「まずは木を切って、それから組み立てには電気を使うから……あっ〆切が来る!!」といったことは一切なく、無限に湧くパーツをいくらでも設置できる装置に通していくだけ。ただ「いかに効率的且つ可変の(最終的には完全自動化できる)ラインを構築するか」にゲームの目的が集束しています。
どこが変わった?
『shapez2』も、前作と目的と流れは前作とほぼ同じ。最も大きく変わったのはそのビジュアル!
2D→3Dになり、高さの概念が加わっています。前作もトンネル構造などがありましたが、高さレイヤーが追加されたことでより自由な構築が可能に!
更に、スケールは宇宙へ。
図形採掘機は宇宙の惑星に設置され、そこから宇宙ベルトに乗って運ばれていくことになります。起きていることは前作とほぼ変わらないのですが、ビジュアルが圧倒的に違います!
宇宙ベルトに列車といったコンベア系のコンテンツ追加により、輸送がかなり高速化した点と、4列形成の重要性が増しているのもポイント。前作と完全一致ではなく、工夫すべき点があるのが嬉しいですね。
各装置の開放はマイルストーンというスキルツリーに似た形式。指定された図形を納品していくと様々な装置が使えるようになり、加工の幅が広がります。ここもほぼ前作プレイヤーには馴染み深いシステムでしょう。
もともと前作でかなり完成されていたゲームだと思うんだよね。
だから「こう続編を出してくるか~!」という感じ!!
クォータービューで見下ろす2Dもシンプル・ミニマルでいいけれど、高さの概念はやっぱり3Dの方が造りやすいし、ビジュアルも工場らしさがあっていいね。
ちょっと近未来的な工場っぽさ、いいよね!
そして今作、難易度設定があります(忘れかけていました……)。
わたしはまだまだノーマルで試行錯誤しているので資料がないのですが、難易度クレイジーで遊んでいるフレンドはとんでもないもの(上記画像参考)を作っていました。なんか金属加工?されてる……。ナニコレ……
そこまで辿り着けるのだろうか、わたし。
「見て楽しむ」工業の世界
実は、やってることはあんまり変わらないんだし『shapez』でよくない?と思っていた時期もありました。
違うんです。
序盤でできることが増え、納品する図形の角度が問われなくなるなど不便が解消されているという点もあるんですが、ガチガチ効率化派になりきれない文系思考のわたしとしては「見てるだけで凄くチルい」のが大きかった……!!
2Dでもパーツが規則的に流れ続けていくのを見るだけで結構ゆったりした気持ちになれたんですが……3Dはその心地よさが段違いでした!!
『shapez』では基本的に流れていくだけだったパーツが、昇降機によって持ち上げられ、ランチャーで飛んでいき……マシン側の動きが丁寧に描写されるようになりました。これ、見ているだけで飽きない工場見学感があります。
「○○時間耐久」みたいな動画が好きな人、絶対ハマると思う。
自分が作ったラインだから、見るだけで達成感もあるし……!!
おお・・・壮大なスケール感とオートマチックな動きにエレクトロニックサウンドがとてもマッチしている良いPVだね。カッコいいな~!!
見て、聞いて楽しむ。
忙しなくも単調になりがちなゲームにおいて、ビジュアルともうひとつ大切なのがBGMですよね。
そのこだわりは、今作サウンドトラックがついているエディションが販売されているほど。耳に馴染んで、強く印象に残るわけではないものの、気が付いたらしっかり脳に刻み込まれている……いえ、これはプレイ時間に比例するものかもしれませんが!
ちなみに前作『shapez』を所持しているプレイヤーは、『shapez2』で前作のBGMのロックが解除されています。
わたしはBGMを変えた途端、「うわ~~~~これこれ!!!!」という気持ちになってしまいました……。
前作が好きな人は買い。興味のある人は2からOK!!
今作は、先述した通りの「正統続編」。
現在はアーリーアクセスですが、ほぼ完成形に近い形でのリリースだと思います。
shapezシリーズに興味があるけど、4年前のゲームだし……と思っていた方は『shapez2』からのプレイで問題ありません。
逆に以前『shapez』にドハマりして帰ってこられなくなった経験のある方、間違いなく『2』でも帰れなくなります。ご注意ください。
さあ、帰れない片道切符をどうぞ。レッツ自動化!!!
今回shapez2はギフトでいただきました!
わたしは「記事書いて」という圧力に屈しました。ありがとう!記事できたよ!!!!
(でも求めていただろうベクトルではない気がする)
ほらほら、次はRimWorldとOxygen Not Includedの記事を書かなきゃ!頑張ってね!
あぁ、あっちは資源の管理がああ……