Re-apla(リアプラ)のらいらいです。
最近、夏特有の気まぐれ天気のせいで天気予報を見る様になりました、どれどれ今日の天気は・・・「本日は曇り時々・・・恐竜」?う~ん、じゃあ今日も傘とアサルトライフルを持って行こうかな・・・。
さて、今回はCAPCOMの新作「エグゾプライマル」をレポート。歴史上最凶の「恐竜」が圧倒的物量で押し寄せる「恐竜災害」に対し、人類最強最新鋭パワードスーツ「エグゾスーツ」を纏いチームで立ち向かう、オンライン専用のチーム対戦型マッシヴアクションとなっています。
本作は完全新規フルプライスタイトル!!ゲームパスユーザーは気軽に遊べるけれど、踏ん切りがつかず悩んでいる方はプレイ内容が気になるところ・・・Re-aplaではらいらいが早速50時間ほど遊んできたので、実際のところ内容はどうなのか?レビューしていきます!

エグゾプライマルはお友達にプレゼントしていただいたんだ!プレゼントありがとう!ゲーム開始早々「本日の恐竜予報は~~~」って流れた時(このゲームバカゲーなのかな・・・?)って思っちゃったのは内緒だよ!

皆がやっているのを眺めていたら、一昨日わたしもエグゾブームの波に無事巻き込まれ(?)ました……!ありがとう!
こういうゲームは下手だから苦手なんだけど、気付いたら初日でプレイ時間が7時間になっててびっくりしたよね。

Re-aplaはスポンサー様のお陰で記事が書けているまである・・・(大感謝)

メインゲームはPvEvPタイプの「ディノサバイバル」

本作はメインモードの「ディノサバイバル」と呼ばれるPvEvPタイプのバトルを繰り返し周回していくことになります。
PvP(対人)やPvE(対CPU)の混成バトルは少し複雑なんじゃないかな?と思ったんですが、プレイ中も常にAI・リヴァイアサンの指示があり、ヘルプも表示できるのでスムーズにプレイできました。
ディノサバイバルは主に以下の3フェーズで構成されています。相手チームより先にファイナルミッションを達成すれば勝利。敗北すれば……容赦のない死が待っています。
- チームマッチングとロール(装備)決定
ロビーでチーム5名が集合するので自身が使うスーツやリグを決定。スーツタイプが偏ると効率よくフェーズを進めることが難しくなるので、味方の装備をしっかり確認して自身のスーツを決めよう。(※スーツやリグはゲーム中も変更可能) - PvEフェーズ
フィールド到着後はリヴァイアサン(ウォッチャー)の指示に従って進み、襲い来る恐竜達を倒しながらチェックポイント毎に与えられるミッションをこなしていく。恐竜の討伐以外にも、エリア防衛や護衛タイプも存在。恐竜討伐も「指定された種を指定数倒す」といったようにルールが存在するため、ミッション内容はしっかり確認しよう! - PvPフェーズ(ファイナルミッション)
PvEフェーズが終了したらPvPフェーズへシフト。新たに指定されたミッションを遂行しつつ相手チームのミッションを妨害し、時には自分自身が恐竜(ドミネーター)となって相手に突撃しながらチームを勝利へ導こう!
ゲーム自体は15分~20分程度。フェーズ毎にミッションが変わるランダム性があり、ストーリーが進行すると新たなマップやミッションも追加されるので、とにかくフィールドとミッションの内容を把握することが重要です。
また、クリア報酬ではエグゾスーツの強化が可能。ドンドンプレイして土地勘を掴み、エグゾスーツ強化を重ねて勝率を高めていきましょう!

短時間で気軽に遊べちゃうし熱も入るから、あともう1戦……もう1戦……。はっ、もう朝日が!?
因みに、PvPはこわい!という人は、マッチング前に直接相手チームと対峙しないファイナルミッションを選んでおくこともできるよ(一部例外あり)。

色んなミッションがサクサク進んでいくので飽きずに楽しいディノサバイバル!!
今日7月28日には新モード「サベージガントレット」も配信開始!各スーツの操作練習やモジュールを強化して新モードで大活躍を目指そう!頑張ってディノサバイバル周回だ~!
退屈させない!豊富なバトルミッション

ディノサバイバルをプレイしていくとストーリーが解放されると共に、フィールドやミッションも追加されていきます。現段階で判明しているのは約12ミッションです。
現時点でのミッションを大きく分けると、指定された目標を討伐する「討伐タイプ」、エリアや対象物を守り抜く「防衛タイプ」、特定エリアの確保やアイテム奪取によるポイントを稼ぐ「ドミネーションタイプ」、そして相手チームを含む全プレイヤーが協力して大型のネオ・ティラノサウルスを討伐する「全プレイヤー協力レイド」などがあります。
それぞれ初回プレイでは分かりづらいかもしれませんが、ヘルプやウォッチャーが誘導してくれます。また、ゲーム中でもミッション内容は確認できますし、他のユーザーと一緒に行動しながらゲームの流れを把握していきましょう。

こういう……やることが目まぐるしく変わっていくゲームに慣れてない人は、ミッションの内容、特にPvPのファイナルはしっかり調べておいた方がいいかも!
確かに指示はあるんだけど、わたしはプレイ中に見る余裕がなくて……パニックになっちゃうよね。よね!?

毎回変わるミッションは”どのスーツとリグで挑むか?”がすごく重要になるよ!味方との兼ね合いもあるから、状況に応じて臨機応変に対応しよう!
多種多様な役割を持ったファイターたち

プレイヤーは、恐竜に対抗するために開発された最新鋭パワードスーツ「エグゾスーツ」を着用してバトルに挑むことになります。このエグゾスーツ、現在は10種類のタイプが用意されており、それぞれロール(役割)が存在します。
アサルト




豊富な攻撃手段により敵を駆逐していくスーツ。スーツの種類によって様々な攻撃方法を持ち、それぞれ有効な距離や範囲が異なる。戦況に応じた攻撃で敵を排除し、道を切り開く存在となるだろう。
https://www.exoprimal.com/ja-jp/
アサルトは現在「デッドアイ」「ゼファー」「バラージュ」「ヴィジラント」の4種類。攻撃が目的のロールとなっており、全レンジで対応が可能。敵を早く大量に倒すことに特化しているため、スピードを求められるディノサバイバルにおいては必須級のロールです。
デッドアイ | 遠中距離を得意としたオールラウンダータイプ。連射&範囲攻撃もあり エイムモードでは火力も上がる。近接攻撃も所持していることに加え、 必殺技である「オーバードライブ」は中距離間の前方一斉掃射。 おまけに体力500とタフなため最初に触るスーツとしてオススメ。 |
ゼファー | 近距離を得意としたインファイタータイプ。スピードと回避技を駆使しながら 高DPSで畳みかける、唯一真っ当な近接ができるキャラ。 近距離格闘、前方広範囲攻撃、打ち上げ攻撃から派生近距離攻撃など エリアルコンボも可能なためPvPでは超強力。ただし体力が350と 非常に脆いためテクニックを求められる。 |
バラージュ | 範囲特化のシュータータイプ。爆発と炎上効果により広範囲にダメージを 与えることができるため、PvEでの殲滅力はピカイチ。設置起爆型の 攻撃を利用してハイジャンプを行い、空中や高所でグレネードをばらまくなど トリッキーな動きも可能。ただし命中力が低いためピンポイントな攻撃は苦手。 ざっくりとした強さがあり、プレイ人口も多い印象。 |
ヴィジラント | 遠距離からのスナイプタイプ。近接はセミオート3点バーストと控えめな 火力だが、”レールガンチャージ”というエイムモードでのチャージショットは 高火力+貫通効果があり超強力。またロングレンジかつ判定の広い ”スティンガーショット”や相手を凍結させる”フロストロック”なども 備えており、対大型恐竜やPvPでは大活躍できる。 半面、PvEでは数を捌けないのがネック。 |

最初はスタンダードでオールマイティな「デッドアイ」か「バラージュ」が分かりやすくてオススメ。ヒット&アウェイな近接格闘が得意なら「ゼファー」、一撃必殺のスナイプが得意なら「ヴィジラント」だね!
ただ、ある程度はリグやモジュールといったオプション装備で性能を特化させたり弱点を補うことができるので、気軽にいろんなアサルトを使ってみよう!

タンク



敵の攻撃を引きつけ、多少のダメージをものともせず仲間を守る頼もしいスーツ。大量の敵が押し寄せる場所や、突進してくる恐竜の動きを止めたりする場面では、特にチームの先陣を切って活躍できるだろう。
https://www.exoprimal.com/ja-jp/
タンクは現在「ロードブロック」「クリーガー」「ムラサメ」の3種類。仲間や拠点を守る防衛に特化しており、タンクがいるとメンバー全員の生存率が上がるため、チームに1人はほしい存在。
ロードブロック | チームを守ることに特化したオーソドックスなシールドタンク。 シールドで大量の敵を阻みながらまとめて吹き飛ばす範囲攻防や 近接攻撃、ヘイトを集める挑発も持ち合わせているため チームの起点として立ち回ることが可能。オーバードライブは敵を 拘束して吹き飛ばすことも可能なため、防衛寄りのシーンでは特に 活躍できる。ただしシールドには耐久値があるため、破損して しまうと回復するまでかなり無防備になってしまう。 |
クリーガー | 制圧型のオールラウンダータンク。ドーム型バリアを展開することで 陣地防衛が可能。一点集中のガトリングガンによる高DPS掃射攻撃や 追尾ミサイルなど攻撃手段も備えているため、エリアを確保する ミッションなどでは大活躍できる。ただし近接攻撃の手段がないため、 インファイトの場面に持ち込まれると窮地に立たされてしまうことも。 |
ムラサメ | 一撃必殺のカウンター型タンク。味方を守るシールドやバリア性能は 無いものの、リーチの長い近接攻撃やヘイトを集める範囲攻撃が特徴。 高火力の範囲カウンターとカウンター発動後のダメージアップ状態である ”羅刹モード”、更にはオーバードライブの即死ダメージ等を用い、 単独で暴れ回るアタッカーのようなタンク。 |

今わたしはロードブロックを勉強してるよ。
ヘイトを集めて、シールドで攻撃を防ぎつつ敵を壁にドーン!!ラプトルがシールドバッシュで吹き飛んでいくのはなかなかの快感……。

スーツ毎にそれぞれ得意な分野が大きく違うタンク。ミッションにもよるけど、時にはアサルトに切り替えた方が有利にミッションをこなせることもあるから状況に応じてスーツを切り替えて、戦況を有利に進めていきましょう。
サポート



味方を支援する役割を担うスーツ。回復はもちろん、スーツの種類によっては敵の弱体化や味方の強化などの支援も可能。戦闘能力は低めだが、その支援能力でチームが戦いやすい状況を作り出し、ミッション達成に貢献できるだろう。
https://www.exoprimal.com/ja-jp/
サポートは現在「ウィッチドクター」「スカイウェーブ」「ニンバス」の3種類。基本的に体力回復がメインのロールですが、回復以外にも”バフ” ”妨害” ”蘇生”などの能力も持っており、チームに1人いるだけで安定した戦況が作り出せます。
ウィッチドクター | 回復特化型ヒーラー。単体回復に加え、エイム不要の範囲回復フィールドを 張れるため、エリア確保や保持の強い味方。 オーバードライブはエリア内の味方体力の全回復+防御力UPと、味方の 生存率を格段に高めてくれる。攻撃も可能で厄介なプテラノドンなどは 近くで攻撃するだけで無力化が可能。しかし物量で押された場合や ステゴサウルス出現でスキルが使えない状況に陥ると無力になりがち。 |
スカイウェーブ | 遠距離支援サポーター。上空へ大きく上昇する”スリップストリーム”で 滞空しながら回復&攻撃が可能なため、安全な状況でのサポートが可能。 サブウエポンには回復に加え視界妨害や移動制限などのデバフも搭載。 オーバードライブではエリア内のドミネーター含むすべての敵を 完全停止できる。安全圏から一方的にサポート&攻撃が行えるが、 味方が恐竜に埋もれた場合攻撃判定に吸われて回復させられない 状況に陥ったり、シューターに撃ち落されたりもするので油断は禁物。 |
ニンバス | 攻撃モードと回復モードの切り替えが可能なモードシフト型サポーター。 攻撃モードでは弱点特攻の付いたショット+範囲攻撃、回復モードでは 回復ショット+範囲回復と、状況に応じて使い分けることが可能。 自身のホログラムを射出しての瞬間移動が可能で、この時 戦闘不能状態の味方にホログラムが触れると蘇生を行うことができる。 状況に応じてスイッチできる魅力はあるが、全体的にDPSが低いため 大量の恐竜を捌くのは苦手な器用貧乏タイプ。 |

今日スカイウェーブがlv.20になったよ!
あちこちに散った仲間を回復させていると攻撃はほぼできないし、滞空中にスナイプされるとやっぱりキツいけど、ドミネーターにやられかけた味方を一気に回復&逆転したときの喜びといったら!!

攻撃手段や火力の低さが目立つのでもどかしさはあるけれど、特にPvPフェーズでは回復がいると戦闘不能によるロスが少なくなるので、大きなアドバンテージを取れるようになるね。タンクと共に動くことで自身も生存率が上がるので、立ち回りを工夫しながら味方を支援してあげてね。
リグとモジュールで戦況を有利に進めよう

各エグゾスーツには追加装備である「RIG(リグ)」と、スーツの性能を向上させる「モジュール(共通/専用)」というオプションパーツが存在します。このオプションパーツがあるおかげで、同じスーツでも自分らしいスタイルに変更することが可能なのです。

もう一つアクションが欲しい時に役立つリグ、特定の性能を上昇させるモジュール。この二つで火力の底上げや体力の増加などが可能になってくるので全スーツ忘れずに装備しましょう!
RIG(リグ)
各スーツにつき1スロットのみ追加可能な装備で、エグゾスーツと同じく戦闘中いつでも変更できます。遠距離高火力攻撃が可能な「キャノン」やブーストダッシュができる「カタパルト」など、現状は6種類のリグが存在しています。
例えばゼファーの場合、移動性能を向上させたい場合は「カタパルト」、遠距離でも攻撃したい場合は「キャノン」、近接時の被弾を防ぎたい場合は「シールド」など、スーツとリグの組み合わせによって得意な部分を伸ばしたり、苦手な部分を補ったりと自分のプレイスタイルに沿ったカスタマイズが可能です。

僕は火力重視なので「キャノン」の使用率が高かったけど、タンクやサポートでは自己回復が可能な「エイド」に付け替えたりしているよ。また味方のロールに応じても付け替えたりすればチーム全体に足りない部分を補えるよ!

わたしはスカイウェーブで「シールド」をメインにしてるよ。回復役はそう簡単に死んじゃいけないからさ……(とてもよく死ぬ顔)

スーツと同様に随時付け替えることができるのは助かるね。「これが正解!」ってのはないから、よく戦闘不能になるならシールドやエイドが良いかも、自身の苦手な部分をリグで補っていこう!
モジュール(共通/専用)
各スーツにつき3スロット追加が可能な装備。モジュールには全スーツ共通の「共通モジュール」と、スーツ固有の「専用モジュール」が存在し、すべてLV5まで強化が可能です。スーツやリグと違って戦闘中は変更できないため、装備の確認を忘れずに。
共通モジュールは、主に体力の自動回復速度を向上させたり、移動速度を上げたりとベースの底上げを図ってくれるパーツとなっています。どのスーツでも使用可能なので、新しく始めたスーツの専用モジュールを解放するまでのつなぎとして極力取得&強化をしておきましょう。
専用モジュールは主に固有のスキル性能を変化させるものになります。かなり強力なモジュールになるため優先的に育成していくと良いと思います。ただしLV5までのアップグレードにコインを大量に使うのでコツコツためながら強化をするようにしましょう。

小さな性能向上かもしれませんが、全体を通して見るとモジュールの育成差は大きな戦力差になってきます。時間はかかっちゃうけど育成要素の一つとして3スロットすべてをLV5モジュールで揃えられるようにコツコツ強化しましょう!

魅力的なストーリー

ハンマーヘッズという部隊に所属するエグゾファイター「エース」は、哨戒任務中に突如発生したボルテックスによってビキトア島に不時着する。
https://www.exoprimal.com/ja-jp/
そこで遭遇した新世代AIリヴァイアサンによって、無限に繰り返されるウォーゲームへと強制的に参加させられてしまう。
プレイヤーは共に不時着したチームメンバーや集められた他のエグゾファイターと協力しながら、AIリヴァイアサンの支配するビキトア島からの脱出を目指します。時に頼もしい先輩エグゾファイターの背を借り、時に事件の背後に存在する影に気づき、時にチームメンバーの思いもよらぬ一面を垣間見ることになりながら……。
本作は、ゲームをプレイしているうちに要所要所でムービーが流れてストーリーが進みます。ただし、プレイ中に挟まるムービーはストーリー全体の僅かな部分だけ。「突然出てきたこのおっさんは誰だ!?」となる可能性が高いので、ストーリーを楽しみたい方は随時『データベース』で集積したロストデータ等を順番に確認しておくのがおすすめです。もちろんムービーは『データベース』でも再生されるため、ガンガンプレイしたい方はプレイ中のスキップもOK。
3年前ビキトア島で発生した事件の真相は?世界中で発生するようになった『恐竜災害』の原因とは一体?そして、エグゾファイターを集めウォーゲームを繰り返すAIリヴァイアサンの考えとは──この先は是非、あなたの目で確かめてみてくださいね。

わたしはまだ50%程しか進んでないんだけど、『いくつも謎があって、点と点が繋がって少しずつ全貌が見えてくる』構成がしっかりしていて面白い……。既にストーリーを終えた友達も口々に「映画をまるっと1本見た感じ」と絶賛していたので、ここからの展開にもわくわく!
アレってたぶんコレでこの事件に繋がるんじゃないの!?どうなるの〜!?!?

僕は一足先にEDを見たけど・・・流石フルプライス!!ハイクオリティなムービーと熱い展開に見入ってしまったよ。ハンマーヘッズ部隊の今後の展開が気になる~!!
プレイ感想

Re-aplaライター同士みっちりエグゾプライマルに熱中してしまった1週間でした。ゲームとしては割と珍しい作りをしているTPSなので、最初は「複雑で腰を据えて挑むゲームなのかな・・・?」と思いました。
しかし実際にプレイしてみるとサクサクと遊べてリトライ性も高く、豊富なミッション×多様なスーツ×5on5のチームマッチによって毎回新鮮なゲームマッチに。ストーリーが進めば戦略性も求められ、やればやるほど面白さが増していった1週間でした。実際様々なサイトやレビューを見ていると、リリース後よりもプレイ経験が蓄積して評価が好転している傾向が伺えます。
今後はCAPCOMの大型コンテンツ「ストリートファイター6」や「モンスターハンター」とのコラボ、そして新モード「サベージガントレット」(本日配信開始)や新スーツ「バリアントαシリーズ」の解放、そしてシーズン3までがロードマップで公開されています。注目したいのはモンハンとのコラボですね!突如乱入するイビルジョーになれる日が来るのかも……。
リリースして間もないエグゾプライマルですが、既に多くのエグゾファイター達の心を掴んで放しません。Re-apla一同も、皆さんの一刻も早いウォーゲームへの参加を楽しみにしています。良い一日を。