【連載】第1話:ところでVRって実際なにをしてるの?どうやって遊ぶの?なにが出来るの?メタバースってなんなのよ?
【I’m on Observation Duty シリーズ】アハ体験!?プレイヤーが増えるほど面白い!Discord&配信向け異常現象間違い探し!
Re-apla(りあぷら)のらいらいです。さてみなさん、どうせお仕事をするならできれば楽なお仕事だと良いな~・・・と思ったことはありませんか?今日は皆さんに凄く楽で誰でもできる簡単なお仕事(ゲーム)を紹介したいと思います。今回紹介するお仕事は開発&パブリッシャー「Notovia」がリリースしている「I'm on Observation Duty」シリーズです。
【Ubisoft Forward】ライブイベントラッシュ!宣言通りUbisoft単独カンファレンスが開催!気になる全12タイトルの情報をまとめました!!
Re-apla(りあぷら)のらいらいです。今年はE3の開催が取りやめになりましたが、その発表前に当初参加予定だったUbisoftは「参加を見送り独自で配信イベントを実施する」と宣言していました。そして6月13日(火)2:00に「Ubisoft Forward」が実施されました!僕もリアルタイム視聴していたのですが、冒頭はUbisoftのアイキャッチからVRChatユーザーにはお馴染みの「JustDunce」リアルパフォーマンスによってカンファレンスはスタートしました!
【Summer Game Fest.2023】ゲームの祭典!計34タイトルまとめました。(後編)
6月9日(金)4:00に開催された「Summer Game Fest」。前編はご覧いただきましたか?大ボリュームなので筆者はヒィヒィ言いながら書いています。それでは早速後編で残りの作品たちも見ていきましょう!
【Summer Game Fest.2023】ゲームの祭典!計34タイトルまとめました。(前編)
6月9日(金)4:00に開催された「Summer Game Fest」。今年はE3が開催見送りになってしまったことで、熱心なゲームファンはこちらに大変注目していたのではないでしょうか?勿論、私もその一人です。
【SALE】快進撃を続けるCAPCOMの大セール!「CAPCOM 40TH ANNIVERSARY SALE」開催中!
株式会社カプコンが創業40周年を迎えた事を記念し「CAPCOM 40TH ANNIVERSARY SALE」を開催中。対象はPlayStation(TM)Store、Microsoft Store、ニンテンドーeショップ、Steam Storeのデジタルストアとなっています。
【MAKESHIP】あなたの家にあのキャラクターがやってくる!?クラウドファンディンググッズショップ「MAKESHIP」を知っている?
みなさんはキャラクターグッズ好きですか?僕は「大好き!」とまではいきませんが、好きなコンテンツのグッズは欲しくなります。しかし、販売されるのはメジャーでポピュラーなタイトルばかりで、マイナージャンルは中々販売されませんよね。特にRe-aplaで取り扱うようなインディーゲームのタイトルグッズはファンメイドで見かける程度です。
【Peglin】奇抜なローグライク!スロットの次はパチンコだ!軌道に祈りを込めて一球入魂!目指せ大ダメージ。スマートフォン版は現在無料公開中!
前回はスロットローグライク「幸運の大家様」の記事を書いたわけですが、今回はパチンコのゲーム性を取り入れたローグライクゲーム「Peglin(ペグリン)」の紹介です。Peglinも独特なゲーム性に加え運というスパイスが良いアクセントになったゲームです。
【アヒルさんを眺めるだけ。】Placid Plastic Duck Simulatorのすゝめ
みなさんこんにちは、最近はすっかり梅雨直前の空模様ですね。雨が降ると気が滅入る……そんな方にひとときの安らぎを。今日はアヒルさんを眺めて和む、『Placid Plastic Duck Simulator』のすゝめです。
【幸運の大家様】斬新なスロット型デッキ構築ローグライク!!勝利のカギは思考と戦略、そして運!!憎き大家を撃破せよ。
ローグライクジャンルは沢山の遊び方が考案され今もなお発展し続けているジャンルですが、今回はスロット型デッキ構築ローグライクという、全く新しいゲーム性を持った「幸運の大家様(Luck be a Landlord)」のレビューになります。本作は開発・パブリッシャー「TrampolineTales」 Dan DiIorio氏による個人作品。リリースは2023年1月と比較的新しいゲームです。この作品、本当によくできたゲームデザインとなっており、開発者Dan氏の「プレイヤーからお金を取るのではなく、楽しさを与えるように設計したい!」という狙いどおり、楽しさの中にも思慮深く戦略を練ることができるゲームデザインとなっています。
【Pickup News】2023年6月3日の気になるニュース!
テトリスは1984年にソビエトで生まれた落ち物パズルゲーム。現在もベーシックなゲーム性に加え、「ぷよテト」「TETRIS EFFECT」など新しい楽しみ方を加えた作品がリリースされ続けているゲームですね。今回紹介したいのは、TwitterでJAKEさんがPickUPしていた不思議なテトリスファンゲーム、その名も「Setris」。
【Street Fighter 6(ストリートファイター6)】「もう迷わない!」各エディションの収録内容や違いをおさらいしよう!
2023年6月2日(金)に販売予定の「Street Fighter 6(ストリートファイター6)」Twitterを眺めていると販売直前ということもあり「どのエディションを買えばいいのか?」 「アーケードコントローラーはどれがいいのか?」という悩みが多く見受けられました。そこで今回は各エディションに収録される内容を一つ一つ見ていきましょう。
【お知らせ】TwitterとYouTubeのアカウントができました!フォローよろしくお願いいたします。
Re-apla(りあぷら)では沢山の方と楽しいGAMEの出来事を共有したい想いから、様々なメディアやSNSのアカウント等の準備しています。現在は本BLOGに加えTwitterとYoutubeの準備が整いましたのでお知らせいたします。
【天穂のサクナヒメ】「米は力だ!」のじゃロリダメ神の成長譚。何かと話題になったリアル稲作アクションゲーム。
みなさん、ごはんは好きですか?僕は好きです。先日、食事をしていたら「天穂のサクナヒメ」の事を思い出したので「天穂のサクナヒメ」の魅力やゲーム性をサクッと皆さんに知って頂きたいと思いレビューを書きます。「天穂のサクナヒメ」は2020年11月12日に発売されたアクションRPGです。開発はインディーズゲームサークル「エーデルワース」で、パブリッシャーは「マーベラス」です。
【バイオプロトタイプ】組み合わせ無限大、超攻撃的ローグライク!俺が考えた最強の武器で挑むVampire Survivors!
2022年にスマッシュヒットした「Vampire Survivors(以下VS)」譲りの見下ろし型シューティングローグライク「バイオプロトタイプ」。キャラ性能や性能アップデート等の基本的なゲームフローはVSとほぼ同じですが、本作がVSと圧倒的に違うポイントが「自分で好きなように武器を拡張していくことが出来る」という事が大きく違います。
Steamの多様なイベントを深堀り「第2回The Indie Housesデジタルイベント」開催中。
2023年5月25日(木)~5月31日(水)の期間、Steamで「第2回 The Indie Houses」デジタルイベントが開催されます。Steamにはストア内に特設ページが掲載されていますが、この「The Indie Houses」とはいったい何なのでしょう?気になるので調べてみました。